
Me Too, Woody! (Step into Reading)
いつも仲良しのウッディーとバズ。2人が仲良く遊んでいるとジェシーがやってきます。ところが、いつもジェシーが来るのはシーソーやゲームなど、2人でしか遊べない時ばかり。いつも“NO”と断られてしまいます。そこで、みんなでできる野球をすることになりました。ジェシーは大喜び!バズが打ったボールはみんなの頭上を越えてぐんぐんジェシーの方へ・・・。ジェシーもあわててボールを追い掛けますが・・・。
我が家の2歳の娘はトイストーリーが大好き!あまり他にない絵本を・・と思いこの本を買いましたが、簡単な単語が2~3個並ぶ程度なので子供にはもちろん、私にもすぐにわかる内容です。中のイラストもとってもキュートで、映画と内容の違うストーリーに娘も興味シンシンです。最後にどう!!なるのか、盛り上げて読んであげると子供はとっても喜ぶと思います。英語が苦手な方にもおススメです。

雷鳴の夜 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
事件やトリックよりも雰囲気を楽しむべき推理小説。山中の寺院にまつわる陰惨な事件が、名探偵により鮮やかに解決される。唐代の名探偵ディー(狄)知事を主人公とする異色の推理小説シリーズの一冊である本作は、オリエンタリズムの雰囲気を味わうのに最適。猫の水墨画に陰陽図、塔の小部屋、怪しげな木像。1960年代のオランダ人が中国をどのように見ていたか、非常に良く伝わってくる。
翻訳では唐代っぽい言葉遣いと現代の言葉が混じり合い、不思議な混沌状態を呈しているのだが、原作ではどうなのだろうか?

第35作 男はつらいよ 寅次郎恋愛塾 HDリマスター版 [DVD]
平田満と寅のからみが絶妙。マドンナは樋口可南子。カメラは彼女のもっとも美しい時期をとらえており、うっとりする。
後半のスキー場でのどたばたは蛇足だろう。

Statistics for Social Data Analysis
第2版がハーベスト社から翻訳されている。この第4版は、第2版にはない
より高度な分析手法が紹介されている。
9章では、回帰分析の応用である非線形回帰とロジスティック回帰分析を
扱っている(9 nonlinear and logistic regression)。
とくにロジスティック回帰分析では比率pのロジット変換や、ロジットの
性質、独立変数とロジット、オッズ、予測確率の関係について詳しく述べ
られていて初学者にもわかりやすい。
しかし、モデル適合度の節では、適合度統計量やG二乗(ΔG二乗)を使った
回帰係数の検定について、間違いではないかと思われる箇所が見られる。
他のテキストと併用することで、より理解が深まるだろう。

Der Wunder~葉加瀬太郎 meets 松本零士~(CCCD)
若き日のメーテル、エメラルダスそして母としてのプロメシュームの心の微妙な変化を見事に表現していると思います。アニメーションのオープニング曲は一度聴いたら離れられなくなりました。
是非、素直に聴いて感じてほしいです。