おんな太閤記 [DVD]
脚本・橋田壽賀子、大政所・赤木春恵、旭姫・泉ピン子と「渡る世間」の匂いがプンプンしてきそうですが、これがなかなか良い作品なんです。太閤記と言えば何度も取り上げられた、言わば手垢のついた題材ですがここでの主役は北政所こと寧々(最近は「おね」が多いですが)です。戦国時代女はどう生きたか、という視点が放映当時新鮮でした。「利家とまつ」の原型みたいな作品ですが、佐久間良子と西田敏行のコンビは長回しの芝居も見事にこなしてやっぱり重みが違います。特に西田・秀吉はちょっとイメージと違いそうですが実に良い味出していて、「おかかっ!」は当時ちょっとした流行語になったと記憶します。王道ではないですが、竹中直人の「秀吉」とならんで異色の戦国大河の名作です。
太閤記 [DVD]
この作品は、かって作られていたTBS新春時代劇の中でも図抜けて面白い作品です。
放映当時、そのプロローグとエピローグのまとまりには思わず感心したものです。
時代考証よりも、「太閤記」という元々、庶民が作り上げていった”ものがたり”の面白さから作り上げられている一方、
「夢」というキーワードを使った構成の一筋縄ではいかないところが岡本喜八らしさに溢れています。佐藤勝の音楽も
、役者たちの芝居も軽快で、柴田恭兵演じる藤吉郎や、彼の配下の兵たちは、いつも走っています。それが、作品に良い
リズムを与えているような気がします。脇の芝居にも、きちんと目配りがされています。そのあたりは、やっぱりテレビ
の演出家とは違いますね。
この手のものは、ただダラダラと長いだけの作品が多いですが、この作品は、さすがは映画監督岡本喜八が作ったといえる
痛快時代劇です。
新史太閤記 (上巻) (新潮文庫)
『新史 太閤記』(司馬遼太郎著、新潮文庫、上・下巻)は、周知のように豊臣秀吉の出世物語であるが、著者一流の新解釈で秀吉を現代に甦えらせている。織田信長や徳川家康からも多くのことを学ぶことができるが、ビジネスパースンの視点に立てば、秀吉の生き方が一番参考になるだろう。なぜならば信長、家康が生まれながらの戦国大名で多くの家臣(部下)がいたのに対し、秀吉は組織め一番下からスタートした人物だからである。
ビジネスパースンとしては、秀吉が「気配り」の人であり、「雑事を片づける」名人であったことに注目すべきだ。常に壮大なテーマの仕事ばかりしていたと思われがちだが、木下藤吉郎時代の若き秀吉は日常の雑事を片づける名人であり、そのことを大きな仕事に繋げていったのである。
一流のビジネスパースンも、やらねばならない雑事は忘れないようにその場でメモしておき、細切れ時間を活用して片づけている。大きな仕事は雑事というピース(断片)から成り立っているジグソー・パズルのようなものと割り切り、楽しみながら雑事を片づけられるようになればしめたものだ。
歴史小説の面白さを知るには司馬遼太郎の小説が最適であるが、ビジネスパースンにはこの『新史 太閤記』から読み始めてほしい。
NHK大河ドラマ主題曲集 「秀吉」
ドラマの内容より主題曲が鮮烈なMY BEST1「花の乱」(三枝茂彰)BEST2「花神」(林光)BEST3「元禄繚乱」(池辺晋一郎)。
後世に何とか日本人の曲を残すためにもこのCDの意味は大きいと思います。さらに楽譜がでたらいいのですが(誰が演奏するかは置いておい
テ)。