
ソウルキャリバーIII
今までで最高の出来だと思います^_^
しかしキャリバー3より古い他のデータを消すとメモリーカードのデータ全滅という深刻なバグがあるので・・・・星4個にさせてしてもらいました。
バグさえなければ最高!

ソウルキャリバーIII対応 スティック
リアルアーケードproから連射機能を取り除き、キーアサインをソウルキャリバータイプに変更したものですね。
レバーは今一番出回ってるゲーセンで出回っているサンワレバー。ボタンはHORIの自社ボタンです。
ちょっと変わったこのボタンの位置はゲーセンのものと違うけど大丈夫かな、とも思う方も居るかも。
今世の中に出ているアーケード筐体でも、それぞれがボタンの位置が違うので、どれがベストの位置かっていうのは一概に決められるものじゃないと思います。
でも一応アーケードゲーム玄人のみなさんの間では、レバーと同じ高さに上列のボタンが3つ。その下やや左にずれたところに下列の3ボタン。
そして横に並んだ3つのボタンの高さは
左のボタンを一番低く、
真ん中のボタンを一番高く、
そして右のボタンをその中間の高さに配置した「Newアストロシティ」配置がいいということで話が収まっています。
と言っても、そんなボタンの配置がちょっと違うだけでやりやすくなる、やりにくくなるなんてことは殆どなくて、
結局は「俺はボタンの位置も完璧なスティックを持ってるんだぜ!」という見栄の問題なんじゃないかなぁと思います。
なのでちょっとボタンの位置が変わってても、ゲームがやりにくいなんて全然ありませんので安心してください。
にしても格好いいデザインです。今までのリアルアーケード系列の中でも抜群のデザインじゃないんでしょうか。

アートワークス・オブ・ソウルキャリバー2
総ページから考えれば値段は間違いなく割高です。
CGも基本的にいままで発表されたものになってます。
しかしソウルキャリバー2の世界を一番ダイレクトに感じることができるように最高品質の印刷技術を使ってます。
その美しさは他の追随を許さないと思います。
ソウルキャリバー関係の書籍はすぐに絶版になるので欲しいと思った時が買いどきではないでしょうか?

ソウルキャリバーII
このゲームはアーケードゲームのソウルキャリバーIIをもとにして3機種同時に発売されるゲームです。
GC版ではゲストキャラとして「ゼルダの伝説」でお馴染みのリンクが登場します
ゲームのモードにはウェポンマスターモードがあり新しい武器を手に入れたり出来ます
格闘ゲームが好きな人もこれから始めようという人も楽しめるゲームです

ソウルキャリバーV アーケード ファイトスティック ”ソウルエディション” for PlayStation?3
EXVS用に購入しました。
これまで安物のスティックを使用していたため、使用感は抜群です。
スティックもボタンもゲーセンのまんまで使っていてウキウキしてきます。
スティックとボタンが離れているため、ゲーセンのインターフェースより操作しやすいです。
なかなかいいスティックだと思います。