
脳卒中マヒが改善する! 腕と指のリハビリ・ハンドブック (健康ライブラリースペシャル)
本書に紹介されているリハビリはどこの病院でも行われている方法だとは思いますが、まだ右も左も分からないへっぽこOTの私にはとても役に立つ内容でした。
脳卒中を患われたご本人、ご家族、私のようななりたてOT向けの本だと思います。

NHKスペシャル 脳がよみがえる 脳卒中・リハビリ革命
脳リハビリの具体的なやり方や手順を紹介する、
いわゆるノウハウ本とは趣が異なる。
脳科学に限らず医学全般に言えることだが、
病気によってある機能を損失した対象に研究を行い
その機能のメカニズムや重要性を調べることは多い。
(ある機能を失った患者の遺伝子に特徴があれば、
その遺伝子と機能に関係があることが推察できる など)
その意味で、脳卒中により運動機能を失った人を対象にする
リハビリの研究は、脳がいかにして体をコントロールしているかを
知るための大きな知見を与えてくれるということがわかった。
・リハビリはラクなほうが効果がある
・「出来たことしかできるようにならない」
・上手にほめると脳が変わる
など本書にある情報は、リハビリという分野を超えて
私たちの持つ脳を理解する非常に重要な情報を与えてくれる。
医療者ではなく、テレビディレクターという職業の人が書いているため
一般の読者にも理解できるよう工夫が凝らされているのも嬉しい。

しょうゆ ちょいかけスプレー 17364
塩分を抑える必要がある人には、お刺身を食べるときなどいいかと思います。
ただ、スプレーすると、周辺におしょうゆがとぶので(商品の性質として仕方がないのだろうけど)
大きめのお皿を使わないと、テーブルにもおしょうゆがかかります。

アンパンマン アンパンマンのおしゃべりあいうえお教室DX 英語付き
届いた箱の大きさに一瞬我が目を疑いましたが、中身はそんなに大きくありません。
単3電池3本使用。電池とともに、ACアダプタが使用できればいいと思うのですが。
音量は3段階可変。アンパンマンのほっぺが光ります。付属シートは本体の裏に
収納できます。
これを真面目に「あいうえお学習」の教材としてみた場合、一昔前の留守番電話を
思い出させるような音質の低さは大きな問題です。大人でさえ、たとえ注意深く
聞いていたとしても、同じ母音を持つ文字の区別が付きにくいのです。
大人であれば単なる聞き違いで済むからいいのですが、学習中の子供にとっては
どうでしょう。耳に入った音声ガイドに対しての正解はちゃんと押せているのに
問題そのものを聞き違えているために、たびたび不正解となるのです。
聞き違えなのか、本当に間違っているのか、子供には判断できません。
親としては、音で勉強する知育玩具として購入したわけですから、このような
混乱要素には閉口です。
ただ、はじめて与えられた電子玩具に、うちの息子は「僕のパソコン!」と大喜び。
毎日付属シートをあれこれ交換しながら楽しそうに遊んでいます。
複雑な心境です。
もしも教材としてご購入を考えておられるなら、どこかで一度実機に触れてみることを
強くお奨めします。