ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ(春)(クロイツェル)
「スプリング」の出だしの美音にクラッと来ました… ええっーそう来たの… 余りに肩の力の抜けた、しなやかで優しく語りかける様な弾きぶりにジャケットを見直した… んーっ、若いよねえ、ロシア系だよねぇ… んーっ、凄い!
いやぁ久々に発見しました… シェリングみたいな人。。。
後半の盛り上がる所の細かい弓さばきも曖昧さが一切無く、しかも余裕を感じさせる柔らかな音…
若干、リズムに乗る時、弾き急いでる箇所が有って「クロイツェル」はガンガン来るんじゃないか?と思ったら… やっぱりシェリングやズカーマンみたいな繊細さ、上品にまとめて来る。んーっ、良いね。素晴らしいよ、この人は。めちゃめちゃ上手いんだけど、これ見よがしなバーチュオーゾ的な態度は微塵も無く、常に出る音は優美で聴き易い… 最近じゃあ珍しいね、女性ならヒラリー・ハーンがいるけどね。
んーっ、格安で出てるボックスセット買っちゃおうかなーって気になる見事な演奏です。
ぁあ… ピアノの人も出過ぎず、引き過ぎず、リズムも良くて上手いです。
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47/ファリャ:交響的印象「スペインの庭の夜」 他 [DVD]
このDVDはヴェンゲーロフ/バレンボイム/シカゴ交響楽団 他の演奏によるものです。
何と言ってもおすすめはシベリウス/ヴァイオリン協奏曲とアンコール曲でのバッハとイザイです。
ヴァイオリンからの直接音、シカゴシンフォニーホールの反響音のバランスがとても気持ちいいし、ヴェンゲーロフの余裕を持った技術力の演奏は聴いていてとても好感が持てます。
ヴェンゲーロフの渾身の演奏、優秀録音を是非聴いてみて下さい。
シベリウスのヴァイオリン協奏曲の決定版がない中、この演奏はなかなかの完成度だと思いました。
ファリャの曲は指揮がプラシド・ドミンゴでピアノはバレンボイムです。誰が指揮してもシカゴ響は万全だけど・・・だからこの演奏に関してはノーコメントにしておきますね。
ヴェンゲーロフの奇跡 百年にひとりのヴァイオリニスト
読み始めると止まらない・・・何度も何度も読み返しています。
以前CDを買ったときに、入っていたカードにも子供時代のことが書いてあったことがありましたが、
あの時感じた切なさをずーっと感じてしまいました。
と言っても可哀想だと思ったわけではないのです。
彼は幸せだと同時に何か足りないのでは・・それは何なのか。
何かを得るためには何かをなくさなければいけないのか?と考えさせられました。