恋物語 (講談社BOX)
囮物語がとても面白く、この物語が一つの節目となるのでとても期待していました。
しかし、期待していたものを超える作品だとは思えませんでした。
『阿良々木暦を守るため、神様と命の取引をした少女・戦場ケ原ひたぎ。約束の“命日”が迫る冬休み彼女が選んだのは、真っ黒で、最悪の手段だった…。』
この言葉に私は期待をしすぎてしまいました。
悲鳴伝 (講談社ノベルス)
久々に興奮した。
興奮して一気に読んだ。
『クビシメロマンチスト』の衝撃以降、なかなかそれ以上の傑作がでてこないなぁなんて思っていたら、ついに出たという感じか。
(*以降ネタバレ若干あります)
主人公の空々空(そらからくう)13歳は「地球」から人類を守る「地球撲滅軍」に入り、ヒーローにならなければいけなくなる。
しかし、そのヒーローの仕事とは、人間にしか見えない、というか人間そのものであろう怪人を殺すことだった。
到底納得できない理由を無理やり飲まされ、少年は「地球撲滅軍」の先輩にあたる少女と一緒に暮らすことになる。
その少女はあろうことか、少年の家族を斬殺した少女だった。
「正義」を名乗る人間が「悪」から人間を守るために人間を殺す。
そして、その「正義」を執行するのはほとんどが未成年の子供たちだ。
消費税を一夜にして5%から3%に変えることができるほどの権力を持つ機関「地球撲滅軍」はどれだけの人数がいるのかすら分からない謎の集団。
この作品を読んでいて真っ先に思い返したのは『新世紀エヴァンゲリオン』であり(もちろん旧バージョンのほう)、『まごころを、君に』だった。
謎の組織NERVに無理やり入れられた少年、碇シンジが「世界」を守るために使徒と呼ばれる巨大生物と戦わされる言わずと知れたストーリー。
ただ、この作品が議論を呼び、今日まで問題作と呼ばれているのは、「正義」を執行し人間を守るために存在していた機関が結局、人間を殺戮してしまう(していた)という、ある種、矛盾した物語だったからだろう。
「使徒」と呼ばれる巨大生物は、ほとんど人間と同じ生き物であり、その「使徒」を使って人間を殺していたのは、まぎれもない普通の人間だったのだ。
ラストに至っては世界そのものが破壊され、あの有名なラストシーンに至るわけだが、この『悲鳴伝』はその設定からラストに至るまで、テーマに至るまで、『エヴァンゲリオン』を踏襲している。
これを西尾維新本人がどこまで自覚的なのかは判らないが、少年少女の三角関係の構図まで合致しているので、おそらくは「わかるでしょ」という感じで「あえて」似せている(オマージュ)している、のだろう。(マンションの一室での同棲、おかしなペット、組織からの逃亡、セカンドインパクトに通じる大災禍などもそうだ)
『エヴァンゲリオン』がそうであったように、この作品も極めて批評的な側面を持つ作品だ。
それは絶対に正しい「正義」を描くヒーロー作品への批評であり、少女のために世界を守る少年の物語(セカイ系)への批評でもある。
ただ、この作品と『エヴァンゲリオン』が根本的に異なる点は(いや、最も近しい点ともいえるのかもしれない)やはりラストシーンであり、その意味は読者それぞれで感想が違うだろうが、一見救いのない終わりは新たな出発への「希望」をも匂わせている。
賛否両論だろうが、こういう終わり方がぼくは大好きである。(本当に個人的なことだけれど)
これ以上、書いてもなんなんで、主人公の空々空について。
彼は一見すると、ものすごく冷酷非道というか、本当に「お前人間か」という、いつもの西尾キャラなのだが。
これもいつものパターンではあるが「一見すると」なのであり、そんなに単純明快な冷酷非道キャラでもない。
なんに対しても、無感動で(例え自分の家族を殺されても悲しまず)、子供がいるかもしれない「怪人」を殺してもなんとも思わない空々は内面に関して言えば恐ろしくもある少年だ。
彼の行動原理の基本は、あくまで「自分が生き残ること」なのだ。
だから、その行動原理を遵守するため非道なことを心を傷めずにできる。
だが、作中では、それだけでない面を時折見せる。
それも彼自身、無自覚に。
例えば、犬にしか見えない様に改造された少女を助ける時、罪悪感に魘され続ける少女を助ける時、彼は行動原理や自身の論理を曲げて(あるいは勝手に解釈を変えて)行動する。
自分が危険に会うことも顧みず。
この自己矛盾に最後まで気づかない(あるいは気づこうとしない)空々少年。
「あくまで自分のために」と思いつつ行動し、結果「誰かのために」行動しているということ。
こういうことが、今、彼に共感できてしまう(または共感できない)読者にはどう映るのだろうか。
(ちなみにぼくは、結構、空々少年に共感できてしまうような奴でした。)
化物語音楽全集 Songs&Soundtracks
発売してくれて、単純にうれしいです。
こうやってみると限定版特典のCDに未収録だった曲多かったんですね。
個人的には12話のBGM(父親、星空)や、それぞれの主題歌のバラードインストバージョンとか、まよいマイマイのワルツ(『ファーストタッチ』ってタイトルだったのか!笑)とか、お気に入りです。
限定版持ってない方ならなおさらお勧めできるかと思います。それぞれ本当に粒ぞろいの主題歌も全部聴けますし。オンエアver.が気に入ってるならフルもまず間違いなく気に入ると思います。
最近はまた本編を見ることができる機会が多いようなので、そこで気になったならぜひ聴いてみてほしいです。
憑物語
こんなこと言うのは残念で仕方ないのですが、これまでの物語シリーズと比べ、非常に読みづらいです。テンポが明らかに悪い感じがしますし、会話もストーリーも「切れ」がありません。出だしの「失敗」を最後まで引きずった印象受けます。高いレベルの作品を出し続けるのは大変かと思いますが、これまでのシリーズ12作が揃って素晴らしかっただけに、本作はどうしちゃったのだろうというのが正直な感想です。ラスト2作を引き立てるための敢えての戦略であるといいのですが。