火垂るの墓 (徳間アニメ絵本)
神戸に住む清太と節子は、病弱ながらも優しい母とともに幸せな生活を送っていました。
しかし、1945年6月5日、神戸を襲った空襲で母を亡くし、三宮の伯母の家に身を寄せます。
母の遺骨を持って伯母の家に帰ったものの、節子には母の死を言い出せない清太の前に、節子は母を恋しがって行方を聞きます。このとき、なんとも応え様の無い清太の様子が心に響きます。
空襲の2日後、清太は元の家から非常用の食糧を取ってきます。にしんや卵などは伯母も喜び、大歓迎します。
その日の夜、伯母には内緒で節子にドロップをやったとき…節子は大喜びで草の中を駆け回ります。「ドロップ! ドロップ!」と駆け回る節子の周りには蛍がうれしそうに一緒に飛んでいました。
その食糧も底をつき、いよいよ三宮の伯母の家には居辛くなります。
母の形見の着物も米に変え、なんとか食糧を提供してきたふたりでしたが、その米もつきたとき、伯母はいよいよ厄介者としてふたりを扱います。
そんな中、食糧の問題から伯母と喧嘩したふたりは、伯母の家を出て川辺の防空壕へ身を寄せることにします。
防空壕で暮らしてもやっぱり食糧の確保は目途がつきません。
やむなく農家から盗みを働いた清太でしたが、それが見付かり交番に突き出されたとき、迎えに来た節子の顔を見た清太は、涙を止めることはできませんでした。
……ふたりで生きて行くため、この先も盗みを止めるわけには行かない――清太自身、このことをよく知っていたからです。
いよいよ食糧が尽き、節子が身体を壊します。連れて行った病院でも、これと言った解決策もなく、ついに両親が残した貯金も底をつきました。
そんなとき、清太は銀行で、立ち直れないほどの衝撃を受けます――日本が敗戦し、父が乗った戦艦も海に沈んだというのです!
蛍とともに生き、蛍とともに死んだ節子。そんな節子を見守る清太。
映画を思い出して浸りながら読むと、すごく感動できる本です。
スタジオジブリの歌
ナウシカからポニョまで、スタジオジブリの作品主題歌をレーベルの壁を越えてコンピレーションするというコンセプト自体は素晴らしいと思う。それこそ親子、家族で楽しめる素晴らしいコンピレーションアルバムだ。
なので、単体で考えれば文句なく星5つと行きたいところではあるが、前作の「スタジオジブリSONGS」を持っている方(かく言う私もそうである)には、10曲増えているとは言え前回収録の16曲がカブってしまうことになるので正直、微妙なところ。
前作購入者のことを考え、新規10曲のみ収録での単体発売をしてくれれば即購入しているのだが……。
to U
ようやくCD化されました。こんなに心の奥底までに浸透する曲は久しぶりです。
サリュウさんの歌声も好きです。なかなかこんなに素晴らしい曲には出会えないと思います。
この曲聴くと、明日からも仕事、人生をなんとかやって行けそうな気がします。
アメリカひじき・火垂るの墓 (新潮文庫)
私もアニメ映画の影響でこの本を手に取りました。生来本はあまり読まない人間ですが、ちょっと異なる点があるとはいえほぼアニメのような内容でした。実際に妹さんを栄養失調で亡くしたのも本当らしいです。胸が痛みました。当時の貧しい時代の固有名詞や地名も多く登場していて短編ながら当時の状況を知らずとも薄々は情景が浮かびました。映画のパンフで彼は「映画程実際妹に対して優しく接していなかった」という言葉が印象的でした。
火垂るの墓 完全保存版 [DVD]
この作品を初めて見たのは小学校低学年の時でした。未だに見続けている作品です。海軍の息子にありえない状況だとか大人の目線からのレビューがありますが子供にはこの位が丁度いいと思います。戦争に無関係になってしまうのでなく過去を知ろうとすることが大事なのでは?こんな幼い子供がたくさん亡くなった、白いお米も飴玉一粒も貴重だった時代。母親も父親も亡くしそれでも妹を守ろうとしていた兄。メッセージは十分伝わる作品だと思います。