
Turn 8 ラグナセカの青い空 [DVD]
ラグナセカに世界GPが帰ってきた。
それも、motoGPに進化して。
80年代から世界GPを見ていた私たち世代はなんとなく寂しかった。
最近のレースコースはアップダウンはあっても、
基本的にはストップ&ゴーのレイアウト。
チャレンジングなコースが減ってきたなぁと思ってました。
ホッケンハイムもストレートがなくなっちゃうし。
でも、ラグナセカです!
コークスクリューです!
フロント、リア簡単に接地感が消えていくコース。
それを見事に走り去っていく選手たち!
彼らはナゼ短時間でコース攻略の糸口を見つけられるのか・・・
それともそれができないと超一流になれないのか・・・
実際には妥協点をどこまで高いレヴェルで見つけられるかの勝負ですが、
それでも、彼らの仕事振りは最高です!
motoGPに興味ない方でも、ぜひ!

ライダーが自分の口で色々語ってくれます。心の持って行き方、トレーニング、食事、最良のスタートのしかた、雨の中での走り方、(GPライダーは雨より風の方がイヤみたい)etc
トニー・エリアスは、ちょいワルおやじだ。
インタビューを見る限り普通の人間に見えるが・・・訓練と度胸の賜物か?
走行シーンや転倒シーンも満載で飽きずに見られます。
ホンダ・ヤマハ・スズキ・日本メーカーだけど乗ってるのもメカニックも殆ど外人でちょっぴり残念

夢みる人
ソロ二枚目。アナログにはとうとう手が出ませんでした。奇妙なジャケットがすこし怖いですが、60年代の英国ロックの雰囲気が堪能できます。個人的にはブルース自体は好きですが、上澄みをすくったような(偏見?)ホワイト・ブルースは苦手なので、この郷愁の風味がいい按配です。同じ英国のムーディー・ブルースの初期のキーボーディストのマイク・ピンダーもやはり、ソロを取ると同じ味わいのピアノを聞かせてくれます。

Turn 8 ラグナセカの青い空 初回限定版 [DVD]
ラグナセカに世界GPが帰ってきた。
それも、motoGPに進化して。
80年代から世界GPを見ていた私たち世代はなんとなく寂しかった。
最近のレースコースはアップダウンはあっても、
基本的にはストップ&ゴーのレイアウト。
チャレンジングなコースが減ってきたなぁと思ってました。
ホッケンハイムもストレートがなくなっちゃうし。
でも、ラグナセカです!
コークスクリューです!
フロント、リア簡単に接地感が消えていくコース。
それを見事に走り去っていく選手たち!
彼らはナゼ短時間でコース攻略の糸口を見つけられるのか・・・
それともそれができないと超一流になれないのか・・・
実際には妥協点をどこまで高いレヴェルで見つけられるかの勝負ですが、
それでも、彼らの仕事振りは最高です!
motoGPに興味ない方でも、ぜひ!

MotoGP Riding Secrets / ライディング・シークレット [DVD]
ライダーが自分の口で色々語ってくれます。心の持って行き方、トレーニング、食事、最良のスタートのしかた、雨の中での走り方、(GPライダーは雨より風の方がイヤみたい)etc
トニー・エリアスは、ちょいワルおやじだ。
インタビューを見る限り普通の人間に見えるが・・・訓練と度胸の賜物か?
走行シーンや転倒シーンも満載で飽きずに見られます。
ホンダ・ヤマハ・スズキ・日本メーカーだけど乗ってるのもメカニックも殆ど外人でちょっぴり残念