
Let’s!TVプレイCLASSIC タイトーノスタルジア2
この御時世には珍しい
『新規移植』という言葉を覚えて貰いたい。
PCエンジン、ファミコン、メガドライブだって完全移植じゃない訳でしょ。奇々怪界は家庭用ではこのシリーズが一番良い移植みたい。基盤やってた私からすれば家庭用で完全移植なんて絶対無理。完全なもんやりたいなら基盤買うしかないです。
今後の期待を込めて☆4つにします。

タイトー レトロゲームミュージック コレクション3 オールターゲットクラスタ
タイトーの作品の中でもファンシーな部類のコンピレーション。
バブルボブルシリーズやプリルラは現在ではオリジナルサントラが入手困難なので、こういった復刻は喜ばしい。
ダライアスやナイトストライカー、サイバリオンなどZUNTATAはどちらかと言えばシリアスでクセのあるサウンドのイメージが強いだけにこのサントラの収録タイトルはポップだ。
つまり、かなり聴きやすい。
一聴すると可愛らしさが耳に残る。
だが、それだけにシンプルなメロディーの良さが光っているのだ。
奇々怪界は日本のおとぎ話で使われそうなメロディーを想定したらしく、それが主人公小夜のキャラとあいまって独特の世界観を生み出している。
個人的にはエレベーターアクションもいいけど、なぜフェアリーランドストーリー、もしくはレインボーアイランドが入らなかったのか…そこが、不思議だがオススメである事に違いはない。

奇々怪界-謎の黒マント-
私がこのゲームを知ったのは小学生の時でした。
当時、私はとても下手で、2面ボスにすら辿り着けずに挫折していました。
しかし最近になって、押入れから出して久々にやってみると、これが面白い!
確かに難しいですが、在りがちなマニア受けを狙ったゲームよりはるかに楽しいし、全く飽きがきません!
少しでも興味を持たれた方は、オークションや、新発売のPS2ソフト「奇々怪界2」などをチェックされてはいかがでしょうか。
面白さは保障しますよ☆

奇々怪界あどばんす
名作『奇々怪界』がGBAにカムバック。おなじみ巫女さん姿の主人公、小夜ちゃんが、おはらいやお札を武器に今回も大活躍する。
さらにこのアドバンス版では、巫女仲間の美紀ちゃんや化けタヌキの魔奴化
も自キャラとして使える。