
エコ*コモノ―お菓子のパッケージをリサイクル
最近は、外国産でなくても国産でかわいいお菓子の箱など出てますが、
今までは後ろ髪を引かれる思いでゴミ箱直行でした。
でも、この本こそ、リサイクルに取り組め!なおかつキッチュで愛らしい
パッケージを再利用するのに最適です。
具体的には封筒や単語帳、マグネット、、、etc などアイディア満載です。
星をひとつ減らしたのは、油菓子の袋(カール、キャラメルコーン)を再利用するのに
手間とひまがかかりすぎるからです。
でも、それ以外は見ているだけでも楽しい本です。
ティーンエィジャーにもそのお母様方にも家族で?!今日からエコにとりかかりましょう!

インサイト
アカウント・プランナーあまり聞きなれない言葉であるが、
インサイトが意味することは私達の生活に密着している。奇をてらって
消費者の注目を集めたり、消費者の購買意欲に火を注ぐことが本書の目的ではない。
ただ、消費者が知らず知らずに心を動かされている”共感”を探求するための思考法を提示しているのだと感じた。
ブランディングやマーケティングの基本となる視点を再考するにはお勧めの一冊だと感じる。

マーケティングはつまらない?
ありきたりに感じてしまう欧米型マーケティングではなく
日本流マーケティングの「おもしろい」を確認できる内容
「つまらない」は「おもしろい」の始まり(本書・はじめにより)
そんなキッカケをくれる本です
マーケティングに閉塞感を感じたら読み直したい一冊