
トニーたけざきのガンダム漫画 III (角川コミックス・エース 113-3)
セイラさんの○○を描くにはサンライズの許可が必要だったとは。
これまで商業誌で○○を描いたのは、月刊OUTだけかな〜?
まだガンダムが売れていなかった頃だから規制がなかったのね。
GINAXとはえらい違いですな。あっちは積極的に描くからね〜。

トニーたけざきのガンダム漫画 2 (角川コミックス・エース 113-2)
バカだなあ(ほめ言葉)。
アホだなあ、このおっさん(ほめ言葉)。
内容紹介は先行レビュアーの方が詳しく書いてらっしゃるので省かせていただきますが・・・
これ、ちゃんと採算とれてるんっすか、トニーさん。
コミックス売れれば大丈夫なんでしょうか。
大満足でございます。

トニーたけざきのガンダム漫画 (角川コミックス・エース)
「機動戦士ガンダム」をモチーフにしたパロディ漫画。
画風はアニメ版およびコミカライズ版を担当なさっている安彦良和氏と似ているのがポイント。
本編のキャラクターは総じて運命に翻弄されているために、何かしら思い詰めた風があるのだが、こちらは底抜けに明るいのが特徴である。
ついでに書くと、キャラクターだけではなく表情も豊かな気がする。
パロディなので当然なのかもしれないが、画風が似ていることとあいまってギャップを楽しむことができる。
見るからにパロディな作品ではこうはいかないだろう。
「ファースト」を踏まえたうえでご覧になるならば、パロディOKという向きなら随所にしかけられた地雷にクスリと笑みをこぼすことになるだろう。
巻末に寄せられた安彦氏のミニ漫画も必見である。
玄関を開けたらアムロがいた、なんてあまりにもシュールではありませんか!

アニメタルのベスト
今まで発売されたシングル曲を含むベスト盤。
オリジナルを忘れるほどのメタルアレンジには毎回感心するばかりだが、加えてメドレーアレンジも素晴らしく上手い。
テーマごとに分けられていて、しかもマラソンにはない曲もあるので聞き逃せない。
ほとんどの曲が有名なものばかりなので、マニアックなアニメタルマラソンはどうも・・・という人でも気軽に聴けるんじゃないでしょうか。
アニメタルレディーも収録されているのでお得ですよ。