
夜の大捜査線 [DVD]
60年代のアメリカ南部社会が垣間見られる貴重な映画ですね。南部訛りが良い!ところで、続編(第2弾、3弾)も撮られた様なのですが、どなたか観られた方の感想を聞きたいです、なんでもサンフランシスコが舞台だとか。やっぱ南部のレッドネックの方々と対峙するバージルの方が良い気もしますが。

夜の大捜査線 [DVD]
田舎警察のアバウトさと正反対の、
知的で冷静なバージルが魅力的だった。
サクサク進む推理小説のような面白さ、
レイ・チャールズの歌も良かったです。
黒人というだけで命を狙われるなんて、
その差別意識の根強さが、やりきれない。
署長とバージルの距離が少し縮まった
あのさりげない駅のやりとりが心に残ります。
差別意識を越え、友情のような気持が生まれた、
とても素晴らしい一瞬に感じたのです。
ちなみに主役はシドニー・ポワチエだと思っていたので、
主演男優賞にロッド・スタイガーの名があり、不思議でした。